To my surprise, the runners who had passed me earlier were now struggling on the hill, some walking, while I managed to overtake them. But once we crested the hill, they surged ahead again on the downhill stretch.
Caveman's Mindbody Quest (Gakの縄文式DO記)
What is my aging mind-body capable of doing? This simple curiosity is the main engine of my self-expression. Looking forward to sharing with you my fitness endeavors, my nature explorations, language learning, cooking activities, and so on. 『老い』と向かい合いながら人間は、どこまで体力・知力を維持向上できるか?そんな好奇心をもとに、体力維持、英語力の維持・向上、料理、自然探索など様々な分野において、自分史の記録としてブログを書いてます。(チャンネル管理者のYou Tube Channelもヨロシクお願いします/Come visit my You Tube Channel: https://www.youtube.com/channel/UCCRYRdNJ7mJ5bWcrl5yC2FA?view_as=subscriber)
Monday, September 23, 2024
Race Recap: No Hill, No LIfe! 40th Kyoho no Oka Road Race - September 22, 2024 / 巨峰の丘マラソン20キロの部
To my surprise, the runners who had passed me earlier were now struggling on the hill, some walking, while I managed to overtake them. But once we crested the hill, they surged ahead again on the downhill stretch.
Tuesday, April 16, 2024
Boston Marathon 2024
The 2024 Boston Marathon was held on April 15. Sisay Lemma of Ethiopia won with a respectable time of 2:06:17.
Sisay, with a personal best of 2:01:48 from the Valencia Marathon 2023, took an early lead with a sudden burst of speed. No one chased him, which is not surprising. Boston is one of the toughest major marathons, with a series of big hills near the end where all sorts of drama can happen.
Though he slowed down a bit in the last few miles, allowing chasers to close in, he managed to maintain a comfortable lead through the infamous hills to touch the tape.
In the women's elite field, Kenya's Helen Obiri successfully defended her title with a time of 2:22:27. She ran neck-and-neck with her rival until a mile to go, but soon pulled away with an iconic burst of speed.
In the elite men's field, Yuma Morii of Kyoto, Japan, finished 8th with a time of 2:09:59, becoming only the second Japanese after Toshihiko Seko to run the world's oldest marathon under 2:10:00.
Paris Olympics nominee Suguru Osako finished 13th with a time of 2:11:47.
Monday, February 26, 2024
戦争の起源、男女差別の起源、農耕の起源/"Cannibals and Kings" by Marvin Harris
Marvin Harris, an acclaimed anthropologist, delves into the roots of cultures in his renowned work, "Cannibals and Kings." As I revisit this timeless piece, I find myself contemplating the ongoing conflict between Russia and Ukraine. You can access the book for free on Google Books, and it's worth a read. Personally, my interest in this subject waned in the 1990s, and I'm aware that much has transpired since then in the realm of cultural origins. It's likely that subsequent archaeological findings may have challenged or reshaped some of Harris's arguments. Nevertheless, the book remains captivating, offering readers fresh perspectives that encourage us to view the world around us through new lenses.
Saturday, February 24, 2024
レースレポート:第56回青梅マラソン/Race Report: Ohme 30K Road Race 2024
*****************************
I stayed at Toyoko INN in Fussa the night before. Fussa is three stops from JR Kabe Station where the race starts. I hit the bed early and had a good night's sleep. I had a decent breakfast offered by the hotel a good three hours before the race. I avoided drinking coffee because caffeine can make you want to pee.
I reached the venue a good two hours before the race where I got together with my two runner friends. About forty-five minutes before the race, me and my friend went to porta pottis to take a pee. There was a long queue before porta pottis, but the turnover was quick and we didn't wait as much as we thought we had to. By the time we were done, it was already 20 minutes or so before the official time of start. The last tens of minutes can quickly pass. Me and my friend got some memorial photos taken with Ohme's iconic colorful balloons behind us. I reached my corral L, and my friend went on to get to his corral J.
I looked for my cheerleader who was supposed to have returned from Sawai. There she was, holding a smartphone to take memorial photos! I ran wide to get a little closer to her, and then past her into the final stretch leading to the finish line. Oh, I love this moment. The last 200 meters. The sidewalks look packed with crowds, layer upon layer. They are going wild as runners get close to the finish line one after another! The arch that says the finish is finally in sight, but I can't see it clearly because the sun is so strong that it blinds me. It doesn't matter, though. I know where the finish line is. I accelerate, working my arms like a track athlete. I throw my arms in the air, with a triumphant smile on my face, screaming, "I did it!"
Thursday, February 1, 2024
レースレポート:『第44回館山若潮マラソン』/Race Report : Tateyama Wakashio Marathon 2024
Friday, December 29, 2023
年末合同練習:箱根一区/Year-End Distance Challenge: 1st Leg of Hakone Ekiden Relay Race
(Note there is an English version available at the end.)
Thursday, December 28, 2023
Naoya Inoue vs Marlon Tapales/井上尚弥 vs マーロン・タパレス
スーパー・バンタム級四団体統一王者決定戦『井上尚弥(WBC/WBO)×マーロン・タパレス(WBA/IBF)戦』を動画で視聴した。試合は、井上尚弥選手が10ラウンドKOで勝利を飾った。井上尚弥選手おめでとう!
さて試合はバンタム級時代の一方的な勝ち方を見慣れたファンには、やや見慣れない息の詰まる内容だったと思う。蓋を開ければ大半の予想通りにモンスターのKO勝利に終わったこの試合は、WBA/IBFの統一王者マーロン・タパレスの技術と精神力によって見ごたえのある試合となった。以下、その見どころについて私のしろうとなりの所感を3点記述する。
<①タパレス選手のフィジカル>
試合を面白くした要因の一つはタパレス選手のフィジカルの強さだと思った。具体的に印象に残ったのは以下の3点だった:
(1)上半身の柔らかさ
タパレス選手は上半身が柔らかかった。それを生かしたディフェンスによって井上尚弥選手の武器である右ストレートを寸前でかわす場面が時折見られた。この右ストレートが正面からまとも入って試合開始70秒で決着のついたファン・カルロス・パヤノ(Juan Carlos Payano)戦のように前半で決着がつかなかった一因がここにあると思う。
(2)動体視力の良さ
タパレス選手は、井上尚弥選手のワンツーをバックステップによって前半巧みに回避していた。これはタパレス選手の動体視力の良さの証左の一つと思われた。しかしこの能力は、後半にダメージが蓄積すると共に少しずつ失われたようだ。また後半のラウンドで、自分のパンチを当てるために距離を詰めた際にはその効力は失われ、結果的にモンスターのストレートを数多く被弾することになったように見えた。
(3)ノーモーションのジャブ&ストレート
タパレス選手のジャブとストレートの中で、ノーモーションで繰り出されたパンチが7ラウンドと8ラウンドに数回、モンスターの顔面をとらえる場面があった。おそらくはタパレス選手の得意パンチなのだろう。しかしこれについては井上選手も同等かそれ以上の能力を持っている。また試合の中では散発的だった。結果として、優位を獲得するほどの武器にはならなかったようだ。試合後の会見では、井上選手の「スピード」が異次元であったことをタパレス選手自身が証言している。
<②タパレス選手のメンタル>
タパレス選手はメンタルの強い選手だった。モンスターの強烈はパンチを被弾しても顔の出さず、ボディを貰った時には、自分の腹をグローブで叩く「もっと打ってこい」と言わんばかりのジェスチャーを示した。また、試合を通じて、タパレスが中央に立ってモンスターがロープ沿いを回る構図が多々あった。そして連打の後には、打たれっぱなしで終わらず、連打を返すシーンがも見られた。特に最初のダウンを喫した4ラウンド後の二つのラウンドでは、闘志を前面に出したそうした姿勢が顕著だったと記憶する。とても勇猛なボクサーだった。
<③井上選手の準備>
さて、ここまで述べてきたタパレス選手の優れた特長を、モンスターはいかに凌駕し、勝利を手にしたのだろう。Stephen Fulton戦と比較して明らかに進化したと思われる点を2点に集約して述べる。
(A)パワーアップ
井上尚弥選手は、Stephen Fulton戦の時よりも身体がゴツくなって見えた。2戦してスーパーバンタムの身体造りが完成形に近づいた、そんな印象を受けた。私が「おおぅ」と思ったのは「僧帽筋」だ。首の両脇が富士山の裾野のようにもっこり盛り上がっていた。僧帽筋は腕を肩よりも上の方へあげる際に活躍する筋肉だといわれる。モンスターは、この筋肉がしろうとの私が目で見てわかるくらい身体的にハードな訓練をして試合当日を迎えたのだろう。また体幹も明らかに一回り太くなって見えた。その結果か、右ストレート一発とっても「重さ」が明らかに違って見えた。試合後の会見で、「倒れた時は正直驚いた」と本人に言わしめた右ストレートは、半分ガードの上から当たったようだが、それでも決定打となった要因は、それまでガードの上から被弾した多くの右ストレートと同様に、ガードの上からでもダメージを与えらえるほど「破壊力」があった、ということなのだろう。
(B)カスタマイズされた戦略
今回のモンスターの戦い方は、タパレスという選手の特徴に合わせてカスタマイズされて見えた。ビジネスでは顧客分析が重要な役目を果たす。ボクシングの対戦相手をビジネスのカスタマーと呼ぶのは変かもしれないが、「制することで収益を得る」という点では、タパレスをカスタマーと捉えてもよかろう。例えば、今回のお客様のタパレスはサウスポーだ。サウスポーのカスタマーには、右のパンチが入りやすい。今回の試合では、得意の右ストレートは、前回のStephen Fulton戦と同様に、今回の試合でもカギを握った。しかし、前回あまり見られなかったが、今回は印象に残ったショットがあった。右のアッパーだ。決定打にはならなかった。しかし、モンスターはサウスポーのタパレスに合わせて、このショットをカスタマイズしていることがわかる。前回のStephen Fulton戦では、左のボディジャブがStephen Fulton用にカスタマイズされた戦略の一つだった。今回は右のアッパーがそれだったと思う。
さてこうして書いていると、ボクシングの試合は、裁判の前に弁護士が行う準備に匹敵する知的作業を伴うことが良くわかる。だからといって頭で分かったことをフィジカルに体現できるかはまた別の話だ。そこには不断のトレーニングがあったに違いない。
会見の中でモンスターは「やって来たことが間違っていなかったことが証明されて嬉しい」という趣旨のコメントを述べていた。まるで科学者が仮説を検証する実験に成功したような口ぶりだ。まさにボクシングというスポーツが、ある次元では仮説を試合で検証する科学の側面を持つことの証左だと思う。またそうとらえることで、個人的にはボクシングというスポーツを、これからもいろんな角度から楽しく視聴できるように思う。
以上、スーパー・バンタム級四団体統一王者決定戦『井上尚弥(WBC/WBO)×マーロン・タパレス(WBA/IBF)戦』の所感でした。まる。